お問い合わせはこちら
y-tsujita<at>go.tuat.ne.jp

 

 

タイトル画像

近藤哲男教授 九州大学ご退職記念祝賀会

2022年12月10日@福岡 with 来賓 OB・OG 在校生

2022/12/14 update *コロナウイルス感染拡大防止のための、できるかぎりの感染対策を講じております。

九州大学高分子材料学(旧資源高分子科学)研究室ならびに
バイオマテリアルデザイン研究室の卒業生・関係者の皆様

拝啓 爽やかな澄んだ空に、心も晴れやかな今日この頃、皆様には御健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、九州大学大学院農学研究院高分子材料学研究室ならびにバイオマテリアルデザイン研究室の教授をお務めの近藤哲男先生は、本年12月をもって九州大学をご退職なさいます。近藤先生は、2003年4月に旧資源高分子科学研究室の助教授に着任され、セルロースを中心とするバイオマス生産システムを手本とした生物材料産生プロセスの提案、それにより得られる新規生物材料の創製を目指す革新的な研究にご尽力されました。2005年4月に九州大学バイオアーキテクチャーセンター設立に伴いバイオマテリアルデザイン研究室の教授として昇任され、2010年4月の改組に伴い現職を務めておられます。また、2016年4月からは、高分子材料学研究室の教授を兼任され、両研究室の運営ならびに研究・教育に携わってこられました。さらに、2022年7月には、東京農工大学の環境循環材料科学講座(寄附講座)を立ち上げられ、客員教授に着任されました。九州大学ご退職後も東京農工大学にて、これまでのご研究を社会実装に昇華させるためにご尽力されると伺っております。この度は、近藤先生の九州大学でのご退職に際し、祝賀会をささやかに行いたいと存じ、ここにご案内申し上げます。また、この会は、先生のお祝い・激励に加えて、研究室卒業生・先輩後輩の交流の意味も含めたものにしたいと存じますので、ご多忙のところ恐縮ですが多くの方のご参加をお願い申し上げます。


敬具令和4年10月吉日
発起人
巽 大輔、横田慎吾

近藤先生の九州大学の退職記念の祝賀が行われました。

60名を超える出席者が一堂に会し、お祝いをいたしました。

その様子を簡単ではございますが、お伝えできればと思います。(HP管理人辻田)

 

祝賀会の開始にあたりまして、近藤先生からお言葉を頂戴いたしました。

時間制限なし、近藤先生の「おもい」をお話しされました。

近藤先生の今までの歩み、そして、これからの目指すところをお話しされました。

なんと、出席している卒業生にひとりひとりの「おもい」のお言葉をくださりました。

ちなみにですが、45分ありました。(管理人計測)

タイトル画像

近藤先生・ご挨拶

タイトル画像

近藤先生のお話を聞く様子

次は来賓・船田先生より祝辞を頂きました。

近藤先生との思い出やなぜ近藤先生がこんなにアグレッシブなのかなど

これまでの近藤先生とこれからの近藤先生へのあついご祝辞でした。

 

タイトル画像

船田先生・ご挨拶

そしていよいよ乾杯です。

乾杯のご挨拶は森田先生より頂きました。

近藤先生との出会い、そして、九州へ連れてきたこと、近藤先生の今後の更なる飛躍を期待するとのお言葉を頂き、乾杯いたしました。

 

タイトル画像

森田先生・ご挨拶&乾杯

そして、お食事タイム!

懐かしい人も在校生も近藤先生の思い出を語り合いました。

 

タイトル画像

近藤先生、卒業生&渡邊さん

タイトル画像

卒業生&在校生

タイトル画像

教員の皆さま

タイトル画像

田川先生(信大)、鴨川君(九大博士2年)&船田先生

タイトル画像

舟橋君、石川先生(有明高専)、尾上さん&近藤先生

タイトル画像

いつまでもお若い!

タイトル画像

OBと辻田と石川先生

 

食事も進んだところで、皆離席し、杯を交わしつつ、近藤先生の近くに集まってました。

 

タイトル画像

重松先生と近藤先生

タイトル画像

近藤先生、高橋先生、麻生先生

タイトル画像

OB・OGと近藤先生

 

会の中盤~後半にあたり、高橋先生、坪井様、小瀬先生より祝辞をいただきました。

 

タイトル画像

高橋先生

タイトル画像

坪井様

タイトル画像

小瀬先生

その後、近藤先生へ出席者一同より万年筆のプレゼントをお送りいたしました。

さらに、寄せ書き&アルバムをお送りいたしました。

サプライズで、留学してきていた皆様からのプレゼント(横田先生代理)

 

タイトル画像

近藤先生と小瀬先生

タイトル画像

近藤先生と松村先生

タイトル画像

近藤先生と横田先生

タイトル画像

開封の儀

最後に九大サスから、久米先生よりご挨拶をいただきました。

 

タイトル画像

久米先生

 

そして、一旦会は終わりになりました。

近藤先生からは「ふくをかける」ハンガーをいただきました。

ふくを重ねて、ますます良いことがありますように。

 

つづきまして、1.5次会です。

2次会まで、ちょっと時間がありましたので、チェックイン等ない人で行われました。

箱崎のころの話とか懐かしい思い出を語り合いました。

なんと、内股一本をお披露目されている人がいました。

懐かしい、今や後継者のいない、バイオの伝統芸能ですね。

タイトル画像

近藤先生と北岡先生とOB

さて、時間はあっという間に過ぎ、2次会です。

ここでは来賓の方も集まりまして、盛り上がること盛り上がること。

近藤先生のためのライブもありました。

タイトル画像

北岡先生と近藤先生

タイトル画像

高橋先生と近藤先生

タイトル画像

開始直前

タイトル画像

ふと思いましたが、近藤先生も歌っている!

タイトル画像

石川先生と巽先生~おくることば~

 

そして、3次会へ。

ここでも交流を深めるとともに思い出を語り合いました。

そして、近藤先生と松村先生で「道」をステージで熱唱されていました。

懐かしい思い出とともに。。

 

タイトル画像

松村先生と近藤先生~みち~

さらに、4次会です。

一部、分かれて開催していましたが、ここで合流しました。

きっと、話足りないことを色々お話しされたと思います。

(作成者途中で力尽きました。申し訳ないです。)

 

最後のしめはラーメン

あごだし塩ラーメンを食べたそうです。

まだまだ、話足りないことだとおもいます。

 

近藤先生、九州大学ではありがとうございました。

 

これから、近藤先生は東京農工大学環境循環材料科学講座におられます。

まだまだ、「道」はつづきます。

 

皆さま、是非遊びに来てくださいね。

その時はご一緒できればと存じます。

 

タイトル画像

にこやかな小瀬先生と近藤先生~しんぱいいりません~

最後になりましたが、写真集を作成中です。

写真を提供していただける方は、辻田まで、ご連絡いただけますと幸いです。

また、近藤先生の九大のバイマテHPにも掲載されております。

 

 

戻る